2013-12-16 | | コラムを更新しました。今年の反省です。 | |  |
2013-12-1 | | 第33回横浜マラソンを走りました。本大会の最後となる10キロです。結果は54分43秒でした。 土曜日まで脚の調子はどうだろうかと確認してレースに臨みましたが、また散々な結果になりました。朝の調子では何の問題も無く、周りの雰囲気に合わせて突っ走ってしまいました。3キロ地点までは順調に走っていましたが、その後、左ふくらはぎに電気が走り、レースは終わりました。 あれ程無理はしないと思っていたにもかかわらず、無謀な走りをしてしまいました。せめて後半にペースを上げていく、というくらいの気持ちでいれば、もう少しましなレースができただろうにと反省しています。競馬馬と同じで、スタートラインに立てばただただ突っ走る。人として恥ずかしい限りです。まだまだ修業が足りないのでしょう。人間としての成長が必要です。 | | 

 |
2013-11-25 | | コラムを更新しました。今年もそろそろ終わりです。 | |  |
2013-11-4 | | 第434回月例湘南マラソンを走りました。通算226回、連続10回です。 前日の第1日曜日に湘南国際マラソンが開催された為、混乱を避けるために、翌4日の月曜日振替休日に開催されました。 私は前日にフルマラソンを走りましたが、月例マラソンの出場はやめられずに、小雨が降っていましたが走りに出掛けました。さすがに長い距離は避けて5キロにしました。参加者の中には同じ様なランナーがちらほらと見えました。走りは無理をせずに後ろからゆっくりと出て行きました。奇遇な事にペースはちょうど前日のラスト6キロと同じです。ダメージを受けた体ではこの程度のタイムになるという事ですね。トライアスロンのレースでも最低でもこの程度では走りたいものです。 | | 

 |
2013-11-3 | | 第8回湘南国際マラソンを走りました。3時間26分06秒という結果です。 2ヶ月の準備期間を経て、4年ぶりにフルマラソンを走りました。走行中はブランクのせいか走りのペースがつかめず、もう少し速いペースでのレースを予定していましたが、やや遅いペースで落ち着いてしまいました。しかし結果的には、最後に脚が止まってしまった事からすれば、いいペースだったのでしょう。 走り込みの期間が短いという思いもありましたが、限られた期間でできる限りの準備をしたつもりでした。最後の脚の痙攣は走り込み不足だろうという印象です。やはりもう少し準備期間が欲しいところでした。またいずれフルマラソンにチャレンジするつもりです。 | | 

 |
2013-10-23 | | コラムを更新しました。走り込みが終わりました。 | |  |
2013-10-6 | | 第433回月例湘南マラソンを走りました。通算225回、連続9回です。 20キロのレースが中止となった事を知らされて、5キロと10キロのレースを走る事にしました。それぞれ1レースだけの時と比べれば、タイムはかなり落ちています。更に走り込みの時期と重なり、前日の練習もあってペースは全く上がりませんでした。しかしこれも承知の上です。目標は来月の湘南国際マラソンです。 レース記録には10キロだけ掲載しました。両方の記録はレポートに掲載しました。 | | 

 |
2013-10-3 | | コラムを更新しました。10月は走り込みの季節です。 | |  |
2013-9-4 | | コラムを更新しました。秋のマラソン大会に向けて頑張ります。 | |  |
2013-9-2 | | 第432回月例湘南マラソンを走りました。通算224回、連続8回です。8月の大会は猛暑のために中止しています。大会回数は加算していますが、連続回数は継続しています。 会場では熱風の吹く中、気温はぐんぐんと上がり、8時前だというのに既に30度を超えていました。実施する種目も距離を短縮して行われました。 私の出場種目は5キロ、左脚の状態が思わしくなく、スピードを上げてのレースは無理なため、後方からゆっくりスタートし、周りに合わせて走り切りました。過去に同じ様な事が何度もありました。情けない事ですが、現実は仕方ありません。まだ会場まで出て来られるだけいいと思っています。じっと我慢の9月の月例マラソンでした。10月には20キロが走れるように調整します。 | | 

 |
2013-8-7 | | コラムを更新しました。横浜マラソンに一言です。 | |  |
2013-7-19 | | コラムを更新しました。ようやく余裕ができました。 | |  |
2013-7-18 | | ツールドちば2013 第3ステージのレポートを掲載しました。暑さに耐えながらのツールドちばになりました。 | |  |
2013-7-13 | | ツールドちば2013 第3ステージを実施しました。 6月のレース後バイク練習は全く無く、1ヶ月ぶりのバイクライドになりました。7月の猛暑の中、練習不足で往復とも辛いバイクライドになってしまいました。近日中にレポートを掲載します。 | | |
2013-7-7 | | ラフウォータースイムin鎌倉2013の1.5Kmの部に出場しました。 予定では前日土曜日の3Kmの部に出場でしたが、梅雨前線の影響で南からの強風が吹き、土曜日の大会は中止になりました。翌日曜日はやや風は強いものの大会は開催され、土曜日に実施する種目に出場予定の選手は、日曜日の特別種目1.5Kmに出場可能となりました。私は月例マラソンの終了後に材木座に駆けつけました。 鎌倉の海岸は高い波が打ち寄せ、泳ぐにはあまり適していませんでしたが、750mを2周回というコース設定で、無理はせずに泳ぐ事ができました。材木座では以前にも波の高い中での大会が行われた事を思い出しました。久しぶりに波の中での遠泳大会になりました。 | | 

 |
2013-7-7 | | 第430回月例湘南マラソンを走りました。通算223回、連続7回です。梅雨が明け、急に夏の暑さになって、厳しいコンディションの中での月例マラソンになりました。 前日から強い南風が吹いて気温が上がり、更にその風で海沿いのサイクリング・ロードにはたくさんの砂山ができていました。砂に足を取られて満足に走れず、向かい風にも悩まされて、走る気力は低下。何とか周りのランナーに元気を貰って走り切りました。 この日は、前日の土曜日に開催予定だった鎌倉・材木座でのスイム大会が日曜日に延期となり、月例マラソンの終了後に急いで向かいました。材木座でも海は大荒れでした。暑い1日でした。 来月8月の月例マラソンは猛暑のため中止です。 | | 

 |
2013-6-29 | | ラフウォータースイムin逗子2013の3Kmの部に出場しました。 当面この先目標のレースなどは無いのですが、スイムの大会でのんびり泳ぐのもいいだろうと思って大会に申し込んでいました。 数日前の予報では雨が降りそうな天気だったのですが、当日は曇りから晴れと次第に天気も良くなり、気持ちのいいスイム日和になりました。逗子海岸は入り江になっていて海面は穏やか、波も無くプールのような海でした。無理する事なく、気持ち良く泳げた大会になりました。 ちなみに、来週は鎌倉・材木座で同じ大会が開催されるので、それにも出場する予定です。 | | 

 |
2013-6-25 | | コラムを更新しました。 今回は先日のレースでライバルに負けた反省です。 | |  |
2013-6-24 | | 2013 IRONMAN CAIRNSの写真集を掲載しました。 | |  |
2013-6-19 | | 2013 IRONMAN CAIRNSのレポートを掲載しました。 写真集は作成中です。もう少しお待ち下さい。 | |  |
2013-6-9 | | 2013 IRONMAN CAIRNSに出場しました。 設定した目標タイムは、12時間ちょうど。フィニッシュタイムは、12時間11分でした。目標からちょっとだけ遅れてしまいました。詰めが甘いです。各種目の感想は次のとおりです。 スイムの1周目が約40分で回って来ていた様です。2周目は海が荒れましたが、スイム終了は1時間26分、もう少しいいタイムのつもりでいました。トランジッションを含めた設定タイムは1時間30分、少しだけ遅れました。 バイクの設定タイムは、トランジッションを含めて6時間30分。これはほぼ設定どおりに終わりました。ただ、前半が追い風だっただけに、もう少しいいタイムが出てもいい条件でした。 ランの設定タイムは4時間でした。ちょっと高い目標かと思いましたが、期待値も込めたタイムです。中間点で2時間を少し超えていたので、そこで既に目標を下回っていました。ただ提供された記録を見ると、ほぼイーブンペースで走っていて、悪い走りではありません。もう少しペースアップが必要です。 スイム、バイク、ラン全てのコースが出場者として満足できるもので、是非とも目標タイムをクリアしたいものです。日本からのアクセスも良く、ケアンズの街もいい街でした。来年も行きたい大会です。 | |  |
2013-6-2 | | 第429回月例湘南マラソンを走りました。通算222回、連続6回です。 いよいよ今年のメインレースも来週となり、今月の月例マラソンは最後の調整練習です。怪我をしない様に、無理はしない事を肝に銘じて10キロを走りました。目標は45分程度、少し後ろから周りに合わせるペースで走り出しました。途中ペースが落ちた様で、後ろを走っていた知り合いに声を掛けられ抜かれました。ちょうどいい仲間ができたと思って、そのまま最後まで後ろに付いて走らせて貰いました。一定のペースで走ってくれて、いい練習になりました。最後まで無事に走り切る事ができました。 | | 

 |
2013-5-15 | | コラムを更新しました。 | |  |
2013-5-10 | | ツールドちば2013 第2ステージのレポートを掲載しました。例年から比べればやや肌寒い陽気でしたが、新緑の中を気持ち良く走ってきました。 | |  |
2013-5-5 | | 第428回月例湘南マラソンを走りました。通算221回、連続5回です。 5月の連休も後半となり、やや疲れの見えてきた中での月例マラソンになりました。今回も6月のレースに向けて20キロを走りました。 故障が起きない程度の遅いペースで走り出しましたが、暫く行ったところで左ふくらはぎに違和感を覚え、その後はややペースを落としてのレースになりました。その為にタイムを気にする事も無く、気持ち良く走る事ができました。 最後の5キロほどは少しペースも上がり、レースとして気持ちのいいランニングができました。しかしスピードの衰えを感じさせる走りになってしまいました。もう少し走り込みが必要ですね。 | | 

 |
2013-5-2 | | ツールドちば2013 第2ステージを実施しました。 2011年も同じ2日、3日に実施していました。日にちがちょうどいいのでしょう。第1ステージは4日間でしたが、今回は通常通り2日間で実施しました。比較的長めの距離を取り、走行距離を延ばすことに事にポイントを置きました。今回のステージも故障や怪我なども無く、無事に終了しました。どこへ行っても5月の緑が輝いていました。 | | |
2013-4-23 | | コラムを更新しました。 | |  |
2013-4-7 | | 第427回月例湘南マラソンを走りました。通算220回、連続4回です。 発達した低気圧の影響で日本中が大風、大雨にさらされ、前日まで開催が決定していませんでしたが、当日早朝に20キロは取り止めて開催するとの発表がありました。しかし現地に行ってみれば10キロも中止という事になっていました。5キロならば以前に何度か2回、3回と走った事はありましたが、さすがに大風の中では2回目を走る気になりませんでした。 行きは向かい風で、砂が前方から飛んで来ます。更に前を走るランナーが舞い上げた砂も飛んで来ます。他のランナーと競争するつもりもなく、やや後ろから自分のペースで走り出しました。案の定、目はもちろん耳鼻口全てに砂が入って来て、前を向いて走る事はできませんでした。 意外に早く折り返しに着いたと思いましたが、帰りのペースも積もった砂や前半の遅かったペースの影響で、それほど速いタイムにはなりませんでした。 走り終わった時には全身砂だらけ、顔も砂で真っ黒。周りの人もみんな砂だらけ、女性には可哀想でした。そして2度目を走る事なく帰ってきました。なかなかこんな中で走る事も無いでしょう。記憶に残る大会になりました。 | | 

 |
2013-4-2 | | ツールドちば2013 第1ステージ4日間のレポートを掲載しました。何とか予定どおりのスケジュールをこなす事ができ、6月のレースに向けていい練習になりました。 | |  |
2013-4-1 | | コラムを更新しました。 | |  |
2013-3-16 | | ツールドちば2013 第1ステージを実施しました。 2011年11月に実施以来1年4ヶ月ぶりの実施となりました。今回は6月のレースに向けて長距離のバイクライドを目的として、千葉に4日間滞在しました。従来の2倍となる4日間のステージになり、3日間のバイクで合計430キロ、1日は休養目的としてラン17キロの走行距離になりました。故障や怪我なども無く、無事に終了しました。 | | |
2013-3-10 | | 第28回大山登山マラソンに出場しました。他の大会や震災の影響などもあって、4年振りの出場となりました。 この大会は私の走力に合っている様で、平地では私よりずっと速いランナーにも勝つ事ができます。私は上り坂で力が発揮できる様です。他のランナーがきつい上り坂で喘ぎながら上っているところを抜いて行く事ができます。走っていてとても気持ちのいい事です。そんな事もあって、できる限り出場するようにしています。 しかしここのところの故障続きや筋力の衰えもある様で、数年前の様な走りはできなくなってしまいました。またレース当日は、6月初旬の陽気と強風の影響で多くのランナーがタイムを落としていた様です。私も同様に、4年前の記録から3分程度遅いタイムでした。力の衰えを感じてしまいました。ただ順位は6位入賞までには至りませんでしたが、まずまず目標どおりの8位という結果に満足しています。 また来年も出場したいと思っています。来年はもう少しコンディションを整えて、久しぶりの入賞を狙ってみたいと思います。 | | 

 |
2013-3-7 | | コラムを更新しました。 | |  |
2013-3-3 | | 第426回月例湘南マラソンを走りました。通算219回、連続3回です。 先月20キロの途中でリタイアし、歩いて帰ってきたので、今回はそんな事の無い様に、自重して走りました。まだ時々ふくらはぎに若干の違和感を感じます。寒い時期ですので、無理はしない様にしました。 いつもは列の先頭から出て行きますが、そこから考えを変えて、数m後ろから速くないペースで出ました。スタートしてからも後ろからどんどん抜かれました。しかし今回はそんな事はどうでもいい事、無理をしないペースで最後まで走り切る事が目標でした。 先月止まってしまった5キロ地点では、22分半ほど、そして10キロでは少しペースを落として46分ほど、まずまず予定どおりのタイムでした。しかしその先、左ふくらはぎに違和感を感じてきたので更にペースを落としました。15キロでは71分程でした。かなりペースは落ちていました。 残り5キロとなり、ふくらはぎも回復して来た感じがしたので、少しずつペースを上げてみました。残り1キロ辺りでは、10キロのトップランナーがいい勢いで抜いて行きました。その後姿を追って、私も最後は頑張ってみました。ゴールタイムは1時間33分31秒、タイムはどうであれ、最後まで走り切れた事が満足でした。 久しぶりに20キロを走ったせいか、かなりの疲労度でした。帰りのバイクは疲れ切っていました。 | | 

 |
2013-2-18 | | 新しいリンク先を追加しました。「Ajax IME」、「英単語の覚え方」 | |
2013-2-6 | | コラムを更新しました。 | |  |
2013-2-3 | | 第425回月例湘南マラソンを走りました。 昨年の12月から走行距離も延び、走れる体になってきていたので、結果に期待していました。参加の種目は20キロ、1時間22分程度を目安にしていました。 スタート直後はややペースが遅かったものの、少しずつペースを上げ、速くは無いものの安定したペースを維持しました。4キロ過ぎ辺りから、左脚の太もも、ふくらはぎにやや違和感を感じましたが、そのうちに消えるだろうという思いでいました。5キロ地点で20分40秒ほど、今の実力ではまずまずでした。 その先の給水所で水を取り飲んだところで、左脚ハムストリングに痛みが走りました。肉離れでした。順調に練習を重ね、レースに向けて着々と準備が進んでいるところに、この有様です。何度目の肉離れでしょうか。昨年の2月にも練習中に肉離れを起こしました。その時と部位は違っていますが、過去に発症した事がある箇所です。 身内はもういい加減にしろと言っていますが、私から走る事を取り上げたら何も残りません。じっくりと静養して治し、再び走れる様にします。いまは冷静に考えたいと思います。 | | 

 |
2013-1-13 | | 横田基地で開催された第32回フロストバイトロードレースに出場しました。 25年前の1988年・第7回、89年の第8回のこの大会に出場して以来です。改めて25年も前から走っている事に驚きを感じます。頑張って走っている事に自分でも褒めてあげていいと思います。 しかし12月の横浜マラソンの後、練習を重ねしっかり走れるようになりましたが、結果は横浜マラソンと殆んど変わらないタイムでした。言い訳をすれば、前日にバイク練習に行っているので多少の筋肉疲労はあったと思いますが、大幅なタイム差はたぶん無いでしょう。長距離でのスピードが落ちてしまっている事を改めて感じさせられました。 先日の月例マラソンの10キロの結果の様に、ハーフマラソンでも更に練習を積めばまだタイムが上がる事は期待できます。今年の目標のとおり、無理のない練習を重ねて参ります。 | | 

 |
2013-1-6 | | 第424回月例湘南マラソンを走りました。 年末年始の寒波も和らぎ、穏やかな天気のもとで気持ちのいい正月の月例マラソンとなりました。12月は体調も徐々に回復してしっかりと練習する事ができました。スタートラインには久々に自信を持って並ぶ事ができました。レース中はペースが落ちる事なく、並走するランナーと競い合ってかなりペースが上がり、40分を切るタイムでゴールができました。昔を思い出させてくれるような気持ちのいいレースをする事ができました。 しっかりと練習ができれば結果も出てくるものだと、改めて思い知らされました。今年は無理をしない練習をしっかり重ねて、結果を出したいと思います。年頭にあたって、私の今年の目標とします。 | | 

 |
2013-1-1 | | 新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
>2012 >2011 >2010 >2009 |