2012-12-13コラムを更新しました。コラム
2012-12-13第32回横浜マラソンのレポートを掲載しました。完走記
2012-12-2第32回横浜マラソンに出場しました。12月になって冷え込み、北からの風も吹いて、寒い中のレースでした。
2年ぶりの横浜マラソン、マラソン大会出場も久し振りとあって、今までどの様に走っていたのか、感覚がつかめないままの出場となった。フルマラソンを走らなくなってから走り込みを行わなくなり、マラソンに対しては正面から向き合っていなかった様に思う。そんな状態にも係わらず、予想した結果は1時間26分程度、ちょっと実力を上回るくらいに設定した。
走り出しからスピードは出ず、ほぼ4分10秒ペース。結局最後までそのイーブンペースで走りました。ペースが上がらなかったために、最後まで落ち込まなかったという事でしょう。残り2キロ地点でライバルのTakeさんが、ペースの落ちた私に追い付いて来たので、最後だけ負けない様にと頑張りました。最後の1.1キロだけ4分を切って走れました。
やはり走り込みが必要だと痛感しました。今までの私のスピードは、やはり走り込みが作ってくれていたものでした。それに気付かせてくれた横浜マラソンでした。
記録
2012-11-162012 Ironman70.3 Taiwanのレポートを掲載しました。完走記
2012-11-142012 Ironman70.3 Taiwanの写真集を掲載しました。写真集
2012-11-14今シーズンのツールドちば2012は一度も実施する事なく終了しました。レポート
2012-11-9コラムを更新しました。コラム
2012-11-32012 Ironman70.3 Taiwanに出場しました。
最近はレースに『参加』していましたが、今回は『出場』した気持ちです。ほぼ予定していたとおりの結果となりました。予定通りではあまり面白みは感じられませんが、この数ヶ月の状況では、予定通りレース運びができた事は評価に値すると思います。
日本ではマラソンシーズンに入っていますが、台湾ではまだ暖かく、十分トライアスロンが楽しめます。レース会場は台湾の南端、墾丁というリゾート地で開催されました。台北から比べると気温は更に数度高い地域です。初めての台湾訪問で、楽しみにしていました。
直前まで体調は満足できる状態ではなく、抑え気味のレースになるだろうとの予測で台湾に向かいました。結果的には予定通りですが、その予定はやや控えめなタイムを設定しました。本来ならば5分から10分くらい速いタイムを望むところですが、そこまでは届きませんでした。しかし最後まで自分のレースができて、いい大会になりました。順位では年代別5位となり、久しぶりに表彰台に上ることもできました。いいトライアスロン大会、いい台湾旅行になりました。
記録
2012-10-22コラムを更新しました。コラム
2012-10-7第421回月例湘南マラソンを走りました。通算216回、連続9回です。
朝方、出掛ける前から雨が降り出し、仕方なく電車に乗って鵠沼海岸まで出掛けて行きました。どれくらい走れるか分からない中、あまり気乗りしない状態でした。
ふくらはぎの状態はほぼ違和感を感じないのですが、走ってみないと分かりません。参加種目は歩いても戻って来られる距離で、5キロ。先月の様な事のない様に、出だしは後ろの方からゆっくりと出て行きました。走り出すと異常も見られない様で、少しずつペースを上げてみました。折り返しまで無事に走れたので、そこからは少しずつペースアップ。最後は5分半くらいのスピードまで上がりました。結果は30分03秒、ほぼ予定通りのタイムでした。
5キロが終わった後、まだまだ走れそうなので、ひとりでそのままもう1周走ってきました。2周目を戻って来たところで、ちょうど3キロの部が出て行ったところでした。もう3キロくらいは走れそうだったので、ゆっくり走ってきました。最後はちょっと疲れましたが、トータル13キロ、良く走りました。
ゆっくりならば、だいぶ走れそうな感じです。台湾に向けて明りが見えてきました。いい月例マラソンになりました。
記録
2012-9-25コラムを更新しました。コラム
2012-9-2第420回月例湘南マラソンを走りました。通算215回、連続8回です。
朝から不順な天候で土砂降りだったり晴れ間が見えたりと、目まぐるしく天気が変わりました。朝方降っていた雨も走り出す頃には止んでくれて、走っている最中は雨に降られる事はありませんでした。しかし湿度が高く日差しもあって、暑い中のレースになりました。
私の結果はレース結果を見て頂ければ分かりますが、いつもと比べると10分以上遅い結果でした。走り出しはそれ程問題無く、やや遅いくらいのペースで出ましたが、1キロを超えた辺りから肉離れした箇所が痛み出し、ペースを落として走りました。折り返してからは更に痛みが増し、一時は歩く始末でした。その後はふくらはぎに負担が掛からない様にゆっくり進むだけでした。何とか最後まで辿り着いた時はほっとしました。もう少し短い距離にするべきだったと反省しています。完治するまではもう少し静養したいと思います。
記録
2012-8-30コラムを更新しました。コラム
2012-8-292012 Ironman US Championship in New Yorkのレポートを掲載しました。完走記
2012-8-272012 Ironman US Championship in New Yorkの写真集を掲載しました。写真集
2012-8-112012 Ironman US Championship in New Yorkに参加しました。
さすが世界の大都会NYです。大会よりもレース後の市内観光の方が楽しみでした。およそ25年ぶりに訪れたNYは、何も変わっていない様に見えました。
大会は第1回という事もあり、会場設定や運営にやや難がありましたが、NYで開催という事で全てが受け入れられてしまったかも知れません。アメリカという国の大きさを感じました。
1週間前に無念にも肉離れを起こしてしまい、故障続きの体に最終打撃を与えてしまいました。痛みの残る中、何とか最後まで完走する事はできましたが、納得できる成績ではありません。ただできる限りの努力を尽くしました。その結果を恥じるものではありません。近いうちにレポート、写真集などを掲載します。
記録
2012-7-26コラムを更新しました。コラム
2012-7-142012 横浜鉄人クラブ西湖デュアスロンに参加しました。距離は第1ラン3Km、バイク100Km、第2ラン10Kmです。
横浜を出る時は土砂降りの雨で、この先どうなるかと心配しましたが、西湖では予報どおり曇りの天気で気温も高くなく、絶好のデュアスロン日和になりました。体調はだいぶ復調してきたものの、練習不足のために無理はしないつもりでした。だいたい7割から8割くらいの力で最後まで完走したいと思っていました。
第1ランの3キロはややゆっくり目、後ろから出て行き予定通り15分でした。バイク100キロは、最後まで同じペースで走れる様に、1周10キロを20分、平均時速30キロを目標にしました。3時間20分が目標タイムです。1ヶ所工事区間があったため、かなりのロスタイムがありましたが、それでも3時間10分ほどで走れた様です。8周目以降はややペースが落ちましたが、合格点のバイクです。バイクの最中には補給に気を使い、エネルギー切れにならない様に気を付けました。第2ランに移ってからも調子は良く、バイク中の補給のお陰でエネルギー切れになる事も無く、最後までしっかり走れました。ほぼ50分で走り切れた様です。
記録は3時間18分10秒、順位は3位、予想以上の結果となりました。前の2人とは10分以上の差が付いていました。現在では私の相手にならないひと達です。久しぶりに参加した西湖デュアスロンでは満足する結果が出せました。
7月の月例マラソンに始まり、3週連続で来月のレースに向けての準備をしましたが、それぞれ全て満足のいく結果が出ました。自分でも納得している練習内容です。
2012-7-112012 ラフウォータースイム in 鎌倉のレポートを掲載しました。完走記
2012-7-72012 ラフウォータースイム in 鎌倉に参加、3キロを泳ぎました。
ややどんよりとした天気の中でしたが、鎌倉・材木座海岸でのラフウォータスイムが開催されたので、参加しました。
体調は回復傾向ではあるものの、まだ完治という状態には至っていないので、無理をしない泳ぎに徹しました。海の状態は申し分無い状態で、波の影響は殆んど無く、プールで泳いでいるかの様に感じました。タイムなど記録に対する目標は持たず、無事に完泳する事だけを思って泳ぎました。
無事泳ぎ切ることができ、ゴールタイムは1時間を切って予想以上の結果となりました。泳ぎ自体も、常にフォームに気を付け、体に不具合が出る事も無く、自分では十分納得する泳ぎができました。次のレースに向けていい大会にする事ができました。
記録
2012-7-1第418回月例湘南マラソンを走りました。通算214回、連続7回になりました。
今月は7月という事で暑さを懸念してか、10キロの部は中止とし、代わりに5キロの部が3回行われる事が事前に案内されていました。それぞれ、40分間隔で行われる事になっていたので、出掛ける時は1回目と3回目を走るつもりでいました。
当日は曇りの天候で、気温は高いものの日差しが無く、夏の様な暑さはありませんでした。知り合いと話をしているうちに、40分インターバルで走った方が、長時間待っているよりも楽だろうという事で、1回目、2回目を走る事に決めました。
最近は膝の調子も悪くなく、気持ち良く走れる様になっていたので、そこそこ、20分台は出せるくらいのつもりでいました。しかし走り出してみると、状態は予想以上に良く、最後まできっちりと走る事ができました。結果は自分でも上出来と思える19分46秒というタイムでした。それほど暑くなかったのが好結果に繋がったのだろうと思います。
走り終わった後も、まだまだ問題なく走れそうな状況だったので、着替えに戻ってランシャツを取り替え、次の回に備えました。レースとしての走りは終わったので、次は練習のつもりで走ります。全体の真ん中あたりからゆっくりスタートし、徐々にペースアップし、ちょうどいいと思えるペースを維持しました。最後はラストスパートの練習もしてしまいました。結局、2回目は22分34秒。ほぼ1キロ4分半のペースという結果でした。
走り終わって、これで終わりにするつもりでしたが、体は軽く、まだ走れそうな感じがしていたので、そのまま3回目も走る事にしました。今回も真ん中あたりからスタート。さすがに2回目よりペースは落ち、練習ペースよりやや速いくらいのペースになりました。結局、3回目は24分36秒。1キロ4分55秒というペースで走り切りました。3回目はほぼイーブンのペースで気持ち良く走れました。
今月の月例マラソンはいい練習ができました。
記録
2012-6-21コラムを更新しました。コラム
2012-6-4コラムを更新しました。コラム
2012-6-3第417回月例湘南マラソンを走りました。通算213回、連続6回です。
今月も第1日曜日の朝、鵠沼海岸から茅ヶ崎海岸の往復10キロを走りました。雨の予報が出ていましたが、降られる事も無く時折日も差し、雨が降らないために気温も上がり、蒸し暑い中でのレースになりました。
前日には、天気予報から雨が降り気温も下がるとの見込みで、40分は切れないものの、40分台は出したいとの思いを持っていましたが、その思いはもろくも崩れてしまいました。
タイムは41分39秒、前半が20分30秒、後半は21分10秒という結果でした。膝の調子も良くなってきていたので、あまり納得のいく結果ではありませんでした。後半は前半に比べて40秒程落ちてしまいました。これも残念な結果です。もう少し落ち込みを小さく抑えたいものです。
記録
2012-5-23コラムを更新しました。コラム
2012-5-6第416回月例湘南マラソンを走りました。通算212回、連続5回です。
連休の最終日、陽気も良く気温も上がった湘南の海岸でした。体調はまだ完治とはならず、やや不調な中でのレースになってしまいました。レース中も完璧に走れる状態ではなく、背中にやや痛みを感じながらの走りでした。痛みを感じないのが時々で、その時は普通に走れるのですが、痛むとなかなか気持ち良く走れないものです。ペースはその影響からかやや遅く、不満の残る結果となってしまいました。
連休の影響か参加者は比較的少なく、混乱も無いいい月例マラソンとなりました。5月の大会は子供の日に近い事もあって、スターターを子供たちが務めました。私の一番上の孫も一翼を担わせて頂きました。
記録
2012-4-13コラムを更新しました。コラム
2012-4-1第415回月例湘南マラソンを走りました。
前日の大風の影響でサイクリングロード上には大量の砂が上がり、大勢のランナーが走れる状態ではありませんでした。2年前のお正月も同じ様な事があり、今回もそれと同じ様に海岸をスタートして、2キロほどはビーチランとなりました。2.5キロ地点の少し手前からコースに戻って、後は通常のコースを走りました。所々に砂が上がっていて、いつもの様に走れない所もありました。これも海岸のコースを走るために起こる事で仕方がありません。たまに走るビーチランも面白いです。
まだ膝の状態が良くないので、無理をするつもりは無く、ビーチランになったお陰で膝には無理が掛からなかった様です。アスファルトの上では気持ちよく走る事ができました。折り返してからもコースは同じで、最後の2キロのビーチランも気持ちよく走りました。
全体のペースが遅かったので走りに満足できず、帰路はバイクで鎌倉山を上って帰ってきました。鎌倉山の桜もまだ少し時期が早かった様です。
記録
2012-3-27コラムを更新しました。コラム
2012-3-21名古屋シティマラソン2012のレポートを掲載しました。完走記
2012-3-11名古屋シティマラソン2012を走りました。
名古屋に15,000人以上の女性ランナーと10,000人以上の男性ランナーが集まり、ウィメンズマラソン、シティマラソンが開催されました。ウィメンズマラソンは女性ランナーのマラソン大会として参加者が世界一という事で、ギネスブックへの登録が認められたそうです。東京マラソンにも負けないくらいの大きなイベントになりました。それだけ多くのランナーに混じって、ハーフマラソンを走りました。残念ながら男性のフルマラソンはありませんでした。
ふくらはぎが十分に回復していない感じがしていたので、無理をしない走りに徹しました。最後まで無事に走り切る事ができ、また予定より早い1時間37分ほどでゴールしました。たくさんのランナーに囲まれて、気持ち良く走る事ができました。完走できた事で再びランニングのトレーニングも再開できそうです。次につながる大会になりました。
記録
2012-3-7コラムを更新しました。コラム
2012-3-4第414回月例湘南マラソンを走りました。
10日ほど前にふくらはぎの肉離れを起こして走れなくなり、1週間くらいで走れるようになるだろうと思っていましたが、なかなか回復せずに焦っていました。しかしやっとゆっくりですがなんとか走れる様になりました。走ったと言うほどのものではありませんが、歩いているよりはましです。再発する事無く10キロを走り続けました。
ゆっくり走っていたので、周りのランナーにはちょっと不思議に思われた様です。ウルトラランナーだと思った人もいました。1キロ6分半のペースがちょうど良かった様で、いいペースメーカーになった様でした。どの位置でも皆さん一生懸命走っていました。またひとついい勉強をしました。
先月のタイムが分かりました。1時間21分10秒でした。大きく間違ってはいなかった様です。
記録
2012-2-21コラムを更新しました。コラム
2012-2-5第413回月例湘南マラソンを走りました。
1月の月例マラソンのふがい無い結果を見て気持ちを入れ替え、1月は走行距離を伸ばしました。その結果、かなり成長した結果を出せたと思っています。走り自体も、前半は無理しないペースで10キロが40分ほど、後半10キロはややペースダウンしてしまいましたが、それでも先月の10キロより速いタイムが出ていました。
ただ残念な事に正確な記録が分かりません。スタート時にきちんと時計のスタートボタンを押していなく、500m行ったところで時計が止まっていた事に気が付きました。およそ2分、時計のスタートが遅かった様です。タイムはゴールタイムに2分足したものとしています。来月になったら正式タイムが分かります。
一応参考タイムで、1時間21分04秒です。最近の結果と比較すると十分満足のできるタイムです。周りの人も、速かったねと言ってくれました。努力の結果だと思っています。しかしまだまだこれに満足せず、更に上を目指して頑張るつもりです。
記録
2012-2-1コラムを更新しました。コラム
2012-1-17コラムを更新しました。コラム
2012-1-1第412回月例湘南マラソンを走りました。
正月らしい穏やかな天気で、気持ちのいい元旦の月例マラソンとなりました。しかし練習不足、最近の体調不良などが重なって記録は不本意なものでした。まだまだこんなものではないと思っています。私の基本は月例マラソンで作られました。その原点に戻り、今年は月例マラソンから立て直しを計りたいと思います。
記録
2012-1-1あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
 >2011 >2010 >2009

 
home