2023-09-17 9月のオープンウォータースイム大会は中止となりました。
6月のアイアンマン・ケアンズは不完全燃焼のまま終わり、更に脚の不具合もなかなか回復しませんでした。そんな中、唯一できる事はスイムでした。アイアンマンの疲れが取れてからは夏の間スイムに専念しました。ケアンズでの納得できない泳ぎを直すために、以前アドバイスして貰った事を思い出し、いい泳ぎを目指しました。その甲斐あって、8月の終わりにはだいぶ自信をもって泳げるようになりました。
大会前日、仙台に向けて出発しました。しかしその時点で大会中止は決定していました。仙台観光を兼ねて友人の薦める七ヶ浜を訪れる事にしました。台風の影響はだいぶ収まり泳げそうな状況でしたが、残念ながら大会は開催できませんでした。しかし友人の熱意のこもった意気込みを感じる事ができました。また来年の開催を期待します。
(2023-09-17)
2023-8-13 夏の月例マラソンは不参加でした。6月にケアンズ・アイアンマンが終わってからはバイクもランも練習していません。まだこの先バイク、ランの練習はしない予定です。9月上旬のオーシャンスイム大会が終わるまではスイムに専念します。
まだ脚の調子はどうなのか走ってみないと分からないのですが、そんな中でも来年のケアンズ行きを決めてしまいました。ただ今年のレースから考えて、フルアイアンマンをしっかり走り切るのは無理だと思い、70.3のレースにエントリーしました。しかもリレー種目です。
わたしの担当はスイムとバイク、そして最後のランは妻に任せました。わたしはスイム1.9キロとバイクの90キロで終わります。20キロ走らなくていいと思うと気が楽です。妻が20キロをどれくらいで走るのか不明ですが、最後まで頑張ってもらう事にします。
(2023-8-13)
2023-3-9 今年初のコラムになってしまいました。随分更新をさぼっていました。しかし練習はさぼっていません。
年が明けて、1月の藤沢マラソン大会に向けて練習を積んでいましたが、レースの少し前に脚の痛みが出てしまい、大会は途中棄権という結果になってしまいました。それまでの練習では無理な事はやっていなかったつもりでしたが、昨年と同じ様に1月に脚の不調が出てしまいました。
振り返ってなぜそんな事が起きたのだろうかと考えてみました。1月の月例マラソンは、年末からそれなりに練習をしていて、すべての種目を5分以内のペースで走る事ができ、満足できる結果でした。
しかし、ここで無理をしてしまった事が原因だったのではないかと思うようになりました。昨年の月例も同じような状況でした。1月初旬の月例マラソンで無理をして走った結果がダメージとなり、肉離れにつながっているのではないかという事です。
その後の経過は、藤沢の後の2月の月例マラソンではゆっくりペースで短い距離が走れる様になり、1か月後の東京マラソンは6分程度のペースで走れば、脚に無理が掛かるような事は無いだろうというつもりで参加しました。東京マラソンの経過、結果はレースレポートを読んで頂ければ分かると思いますが、6分ペースをオーバーしないような走りに徹しました。
無理をした走りをしてしまうと、その後に反動が出てしまうという事だろうと思います。自分の体はひとつなのでその無理が後々に出てきてしまうという事でしょうか。もう若い体ではないので、自分の体を労わりながら練習をしなさいという事でしょう。
今後は楽しみながらの練習、レースをする事にします。
(2023-3-9)
 >2022 >2021 >2020
 >2019 >2018 >2017 >2016 >2015 >2014 >2013 >2012 >2011 >2010 >2009

 
home