2020-12-22 コラムも久しぶり、9月以来、走れなくなってしまってから更新していませんでした。
この秋、最後に走ったのは10月初め、それ以来右ひざに痛みが出て走れなくなってしまいました。10月の月例マラソンからまともに走っていません。
その後は無理はせず、スイムと散歩がメインでした。走りたい気持ちをじっと抑えて、ひざに負担を掛けない様にしていました。最初のうちはバイクも漕げなかったのですが、ひと月ほど経った頃から何とかバイクは漕げる様になりました。最初はローラー台で負荷をかけずにペダルを漕いでいましたが、次第に負荷も掛けられるようになりました。そうなったら次は実走です。
まずはサイクリング、行ったのは養老渓谷の粟又の滝です。往復で50キロくらいでしょうか、無理をしないで出掛けました。その次は周回の練習コースです。次第に負荷が掛けられるようになって、やっと普通のバイクができる様になりました。
そしてひざの痛みも感じなくなってきました。ゆっくり、少しならば走れる様になりました。ランニングができるのもそう遠くない事でしょう。
ちなみにひざ痛の原因は、自己判断ですが、半月板の様です。なぜ痛くなってしまったのか分かりませんが、バイク練習をする事で筋力が付いて痛みが消えたのだろうと思っています。
(2020-12-22)
2020-9-22 夏の暑さもひと段落し、過ごしやすくなってきました。暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、そのとおりです。お陰で外での練習もしやすくなってきました。
ただコロナというウィルスはまだまだ猛威を振るっている様で、安心して外出できる状態にはなっていません。外で練習をするにも、人に近付くのをためらってしまいます。
従来ならこれからマラソンシーズンに向けて走り込みを始める頃ですが、目的のマラソン大会が開催されないので、走り込みもなかなか気合いが入りません。
来年に予定されているアイアンマン・ケアンズは開催できるのでしょうか。まずはそのレースを目標にして練習をする事にします。
(2020-9-22)
2020-5-19 コロナ騒ぎも落ち着いてきたとは言え、まだまだ終息したとは言えません。早く終息宣言を聞きたいものです。
前回のコラムからひと月ほど経ちましたが、この間に状況は悪い方に決まってきた様です。年内のレースはほぼ中止という状況になってきました。そして来年以降のスケジュールはまだ決められず、もうしばらく延期という状況です。もどかしいとしか言いようがありません。
5月も半ばを過ぎてだいぶ気温が上がってきました。これからは走るにも辛い時期です。プールが使えれば泳ぎに行きたいところですが、まだその望みは叶いません。先日レスキューフロートを購入したので、海へ行って使ってみようかと思っているところです。
早く通常の生活に戻りたいものです。
(2020-5-19)
2020-4-17 ここへ来てバタバタとレースのスケジュール変更が確定しました。
まずはメインレースのアイアンマン・ケアンズは9月に延期が決定しました。選択肢として、他のオーストラリア国内の2つのレース、2021年のケアンズが選択可能となりました。私にとっては来年のケアンズがいちばん妥当だろうと思い、それを選択、エントリーを済ませました。
また当選していた東京マラソンは2月に中止が決定し、来年の大会への出場権が与えられると案内されていました。そして最近のメールでは、2021年だけでなく22年の大会も選択できると通知がありました。寛大な措置に感謝します。そして私は21年ではなく2022年の大会を選択するつもりでいます。最終決定は5月になってからです。
先のスケジュールが見えてきて少し安心しています。しかしだいぶ先の話になってしまいました。
(2020-4-17)
2020-4-8 遂にこんな時が来てしまいました。私の楽しみのひとつだったスイムが、プールの閉鎖によりできなくなってしまいました。緊急事態宣言というものが発令されて、来月の連休明けまで、『緊急事態』という事になってしまいました。
まだランニング、バイクは禁止されていませんので、その範囲でできる事をやる事にします。フランスではランニングさえ禁止という事態になっています。幸い日本ではそういう事態にはならない様です。
ランニングだけでは事故に至る事はほとんどありませんが、バイクの場合には高速であるために、事故が起きると大怪我に至ります。病院にお世話にならない様に細心の注意を払って乗車しています。
早くこの事態が解消されて普通の生活に戻れる事を願っています。
(2020-4-8)
2020-3-30 Covid-19により世の中は止まってしまった様です。その影響によりオリンピックの延期が決まってしまいました。私もスポーツを趣味にしているので、選手の気持ちも分かります。
今年の私のスケジュールもだいぶ変わってしまいました。場合によっては、今年だけではなく来年のスケジュールも変わりそうです。
3月のマラソンはもう過去のお話です。次の予定は6月のケアンズです。今のところオーストラリアは海外からの入国者に対して2週間の待機を要求しています。この状況ではレースは開催できないでしょう。大会事務局は大会を延期するとしていますが、それがいつまで延期されるのか、当事者にとっては不安が募ります。
その次には、11月に国内のマラソン大会を予定しています。早く解決してくれる事を願います。
(2020-3-30)
2020-3-6 ご存知の様に、私の楽しみにしていた東京マラソンは中止になってしまいました。仕方ないので同じ日に鵠沼で実施される月例マラソンを走るつもりになったのですが、同じ様に中止になりました。エリートの東京マラソンは実施されたので、テレビで最初から最後まで楽しませて貰いました。当日はレースが無くなってしまったので、自主練習で久しぶりに柏尾川沿いを走りました。走り慣れた場所なので昔を思い出しながら走りました。
当初の予定では、12月に湘南マラソンを走り、次のメインレースは6月のアイアンマンと思っていたのですが、9月に東京マラソンの当選が決まり、翌年3月のフルマラソンを走る事にしました。しかし3月にフルマラソンを走った後、それからアイアンマンを目指すにはもう少し期間が欲しいと思っていました。それが、しっかりフルマラソンの練習ができて、レースは行われなかったので、レースの疲労は無くなりました。しかも来年の東京マラソンの出場権が与えられています。願ったり叶ったりという事でしょうか。私にとってはいい事だけが残りました。
次に目指すのは6月のアイアンマンです。ランの練習は集中してできたので、次はバイクの練習を頑張ります。
(2020-3-6)
2020-2-11 今年の冬はだいぶ暖かいと思っていましたが、2月に入ってからだいぶ寒くなってきました。でも3月になれば春の兆しも見えてきます。寒いのはもう少しだけですね。
3月のマラソンまでは20日ほどになりました。東京マラソンに向けての練習では、30キロ走を5回やるつもりでいました。今まで3回走っているので、残りは2回です。もう少し頑張って走ります。もう少しです。
現在の私はマラソン3割、アイアンマン7割という比率かな。とりあえず目先のマラソンを目指して頑張って、本当の目標は6月のアイアンマン、というところです。暖かくなってからが本当の練習です。
(2020-2-11)
 >2019 >2018 >2017 >2016 >2015 >2014 >2013 >2012 >2011 >2010 >2009

 
home