2011-12-30 年の瀬も押し詰まり、残すところ僅かとなりました。今年1年を振り返ってみたいと思います。
1月末くらいからトレーニングのし過ぎの影響からか背中に痛みがあり、トレーニングができなくなり、走る事ぐらいしかできませんでした。
2月には馴染みのある湘南海岸で第1回の藤沢市マラソン大会が開催され楽しく走りました。
その後は震災の影響でマラソン大会はことごとく中止となり、私が楽しみにしていた大会も中止になってしまいました。残念でしたが仕方のない事です。
5月には出場予定だった中国のアイアンマンが理由が不明のまま中止になってしまいました。その代替えとして7月に韓国・チェジュのアイアンマンに出場しましたが、まだこの頃は体調も思わしくなく、満足のいく結果とはなりませんでした。
次の週に出場したラフウォーターでは、短い距離が幸いしてか、年代別で2位に入賞しました。トップはスイマーの様で、残念ですがとても敵う相手ではありませんでした。
秋になっても膝の具合は変わりなく、フルマラソンの出場は控えており、マラソンの練習はしていませんでした。その代わりアイアンマンに向けてバイクの練習だけはしっかりと続けていました。
10月にハーフマラソンの大会に出場しましたが、当然の事ながら走り込み不足から思っていた様な結果にはなりませんでした。
12月に出場した西オーストラリア・アイアンマンでは、同じ様に最後のランが全く走れませんでした。結局今年は満足のできる結果は何もなく、反省ばかりの1年となってしまいました。
今年1年は来年へのステップの年とします。来年は練習内容を変えて、より良い結果が出せるように努力する事を決意しています。
(2011-12-30)
2011-12-9 今年のメインレースも終わりました。結果はレース記録に載っていますが、誇れる結果とはなりませんでした。また反省しなければなりません。しかし、反省できる点があるという事は、まだ記録の更新も望めるという事が言えるでしょう。
今回の結果は7月の暑い韓国で行われた結果をも下回ってしまいました。夏のレースに比べれば条件はだいぶ良く、レース前の予想では悪くても12時間程度、良ければ11時間半くらいでフィニッシュできるのではないかと思っていました。しかしながら結果は散々なものでした。
もう一度現在の体の状態でできる練習内容を見直して、練習を積んで次のレースに臨みます。最近の成績は何れも12時間を大きく超えてしまっています。11時間台でフィニッシュするんだという強い気持ちを持ってレースに臨みます。
(2011-12-9)
2011-11-12 11月半ばになりました。今年参加するレースはあとひとつ残っています。今となっては今年のメインレースの様な存在です。南半球・西オーストラリアでアイアンマンが開催されるので、その大会に出場します。
7月に韓国・チェジュ島で開催された、同じくアイアンマンに参加しましたが、出場するという程度に止まり、レースをしたという意識はありませんでした。この時期は故障した体がやっと回復した程度で、積極的にレースを行える状態ではありませんでした。
現在は体調もほぼ元通りに戻り、自分でも何とか満足できるところまで練習ができる状態になりました。12月のレースに向けて最後の調整を行っているところです。今度は出場するだけではなくレースに加わりたいと思っています。満足のいくレースをしてその報告をします。
(2011-11-12)
2011-10-20 10月も下旬です。ただ今ランニングシーズン真っ盛り、街中にランナーが溢れています。私も今週末には軽井沢のハーフマラソン大会に出場します。今年は月例マラソン以外でマラソン大会に出場するのは、2月の湘南藤沢市民マラソン以来です。
本格的にアイアンマンに参加する様になってから、マラソン大会にもあまり出場しなくなりました。毎年横浜マラソンだけには必ず出場していましたが、横浜国際女子マラソンが11月に開催されるようになり、その結果、市民マラソンの横浜マラソンは、それまでの11月第2週の開催から、12月第1週開催に追い出されてしまいました。今年は12月にアイアンマンのレースがあるため、同日に開催される横浜マラソンには出場できなくなりました。私が初めてマラソン大会というものに参加したのは1985年11月、第5回の横浜マラソンでした。それ以来横浜マラソンには26年間毎年出場してきましたが、遂に今年不参加となりました。連続出場が途切れた事については、早いか遅いかの問題なので特に残念な気持ちはありません。
そんな状況のなか、秋のマラソンシーズンに1度も走らないというのも勿体無いという想いから、ちょうど大会案内が送られてきた軽井沢に行ってみる事にしました。軽井沢のレースは、12月のアイアンマンに向けての走り込みの一環として捉えていますが、イベントとしてのマラソン大会にするからにはそれなりの結果を出したいと思っています。しかし、私の体もあちこちに故障が出ていて、なかなか思うとおりのレースができなくなってしまっているのが現実です。初めて参加する軽井沢マラソン、初めて走るコースでもあるので楽しみにしています。当日は無理なレースはせず、大会自体を楽しんで来たいと思っています。
(2011-10-20)
2011-10-5 10月になりました。9月のお彼岸の時期にツールドちばを行いましたが、その頃から秋の気配がただよってきました。秋の行楽シーズン、練習をするにはもって来いの季節です。10月の第1日曜日も過ぎ、月例マラソンも無事終了しました。
12月のレースに向けて着々と準備を進めています。9月のバイクは久しぶりに1,000キロ近くの距離を乗る事ができました。月例マラソンでも久しぶりに20キロを気持ち良く走る事ができました。ランニングはもう少し鍛える必要がありそうですが、バイクの力はだいぶ納得できるところまできました。まずまず目標が少し見えてきた様に思います。
レースまでちょうど2月、まだまだトレーニングは続けます。地道に走り、バイクに乗り、しっかり泳ぐ。派手な事をしなくてもコツコツと練習を続ければ、結果は付いて来ると思います。できる事をするだけです。
(2011-10-5)
2011-9-1 9月になりました。残暑など無くこのまま涼しくなってくれると嬉しいのですが。この夏は暑さを理由にちょっとさぼり気味の練習内容でした。少々反省をしています。
12月のレースまであと3ヶ月となりました。美しいロケーションのレースに出場できる事を楽しみにしています。出場するからには自分の納得できる結果を出したいと思うものです。しかし今までの様な練習内容では満足できるレース結果にはならないでしょう。この状況のままではレースに出場できるコンディションになるとは思っていません。レースに出場するには、準備を整えておくものと思っています。十分な努力をして納得できる状態でレースに出場したいと思っています。
これからは涼しくなり練習にも十分打ち込める気候となります。あと3ヶ月、十分な練習を行い自分の体をいたわり、しっかりと調整をして満足した状態で成田空港に向かいたいと思います。まずは練習あるのみです。
(2011-9-1)
2011-8-23 暑い夏もそろそろ終わりを告げようとしています。今年も猛暑と言われるような暑さでした。
1ヶ月前は背中の痛みに苦労していました。レース後の体で無理をして千葉に出掛けたためでした。
8月はお盆の休みに合わせて、1泊2日で千葉に出掛けました。ちょうど暑い盛りでした。背中の痛みが癒えたばかりだったので、無理はしないというつもりで、朝の早いまだ涼しい時間帯に移動をし、こまめに休み時間を取りましたが、やはり暑い事には変わりありませんでした。距離的には無理をしなかったため、幸い背中に痛みが出る事はありませんでしたが、今度は内臓に負担が掛かっていた様です。
千葉から帰って来た後、胃腸に痛みが出始めました。自分の勝手な判断ですが、暑い中での移動、水分を取るために冷たい物の飲み過ぎなどが考えられそうです。今までこんな痛みが出た事はありませんでした。
暑さに耐えられない体になってきた事、体力と同様に、内臓も以前ほど強くはないという事を意味しているのでしょうか。最近は加齢による体力の衰えを度々認識させられています。
(2011-8-23)
2011-8-05 頚椎が原因と思われる背中の痛みもほぼ引いてくれました。1週間ほど前には非常に倦怠感を感じ、朝の目覚めもすっきりとはしていませんでしたが、疲労感も次第に取れ、背中の痛みも和らいできました。
これらの全ての要因は7月初めのレース出場であり、更にその後の体のメンテナンスを怠っていた為と改めて思います。自分では無理をしないつもりでいましたが、もう少し自分の体に注意を払っていれば、と後悔する次第です。
今までは多少の無理はきいていたと思いますが、やはり加齢による体の衰えは否めないものです。これからも楽しみながらトレーニングを続け、そしてレースへ出場するためには、今回の経験を戒めとして、体のメンテナンスに十分に注意をしたいと思います。痛い想いはしたくないものです。
(2011-8-5)
2011-7-26 7月は第1週にアイアンマンを完走し、次の週には距離は短いもののオープンウォーターのレースに出場し、更にその次の週にはバイクで千葉に出掛け、草刈りをし、200キロを超える距離を走って戻ってきました。当初からアイアンマンの後は無理はしないというつもりでいました。自分の体は無理をすると壊れるという状況は認識しているつもりでした。しかしどの程度が無理なのかがはっきり分かっていませんでした。
千葉に出掛けて行った帰り、フェリーから降りて久里浜から戸塚に向かって走り出した時でした。背中にやや違和感を感じました。そのうちに刺す様な痛みも出てきました。これは以前にもあった痛みでした。忘れもしない2月の第1週、月例マラソンにバイクで出掛けた時と同じです。やはり無理をし過ぎたか、そういう思いでした。
2日間のバイクの走行距離はそろそろ200キロになるところでした。この時まで何の兆候も無かったので、今回のツアーでは何も問題無いだろうと思っていました。無事に戸塚まで帰れると思ってほっとしていたところです。しかし痛みの出かたは以前と同じ状況でした。やはり首に負担が掛かっていたのです。
現在痛みが出始めてから10日程経ちました。前回の例があるのでなるべく首に負担を掛けないようにしています。あとは無理な運動をしない事です。これがいちばん難しい事です。自分の体を見つめ直し、長く楽しみができる状態でいたいと思っています。
(2011-7-26)
2011-6-16 ほんの1週間程前、アイアンマンのウェブサイトを覗いていたら、ニューヨークでアイアンマンを開催するとありました。開催日は来年の8月11日土曜日、日本ではちょうどお盆休みの頃、暑い盛りです。暑さはともかく、休暇も取りやすく参加しやすい時期です。
申し込み受付開始は、現地時間で6月15日の午後0時、日本では日が変わって16日午前1時からです。ニューヨーク、しかもど真ん中でやるという事で、その人気の高さは容易にうかがい知る事ができました。結果は案の定、受け付け開始から1時間も経たないうちにSOLD OUTになってしまった様です。
私は運良くエントリーを済ませることができました。まだレースまで1年2ヶ月程、420日あります。ウェブサイトでは既にカウントダウンが始まっています。ニューヨークにはもう20年以上も前に仕事で1度立ち寄った事があります。是非また行ってみたいと思っていた街です。今から楽しみに、そして満足のいくレースができる様に準備をします。
(2011-6-16)
2011-6-8 6月となり本格的に梅雨シーズンです。今年は10日程早く梅雨に入った様です。毎日ではありませんが、雨もよく降っています。週末の練習もなかなか思い通りにはいきません。
梅雨と合わせて、今年は風邪を引いてしまいました。寝冷えをした様です。明らかに自分の体調管理が行き届いていなかった為です。3週間後にレースが控えています。ここに来て風邪を引いてしまい、正直なところ諦めの思いもあります。レースはその時点でベストを尽くすだけですが、今年はいろいろなところに不具合があり、自分の思う様な状態まではもっていけません。レースまでの残された期間にできる限りの努力はするつもりですが残念です。そんな思いで日々を過ごしています。
(2011-6-8)
2011-5-28 5月も終わりです。本来ならレースに出掛けているところでしたが、日本にいます。1ヶ月延びたレースに向けて練習に励んでいるところです。
6月の声も聞こえ、そろそろ梅雨の時期に入っていきます。じめじめとした湿気が多く暑い時期になります。思うように練習もできなくなるこの時期、気持ちだけは軽くカラッとした気分で過ごす事にしましょう。
(2011-5-28)
2011-5-13 前回の驚きのコラムから数日しか経っていないにも係わらず、更に大きな驚きが飛び込んで来ました。大会まであと2週間というこの時期に、大会自体が中止になってしまいました。
やはりあの国は得体の知れない国です。大人ではなくわがままな子供を相手にしている様な状態です。怒りというよりも呆れたという印象です。また大きな脱力感を感じてしまいました。昨年から何度この感情を抱いてきたでしょうか。情けなくなります。次に向けて努力を積みこの感情を払拭する事にします。
(2011-5-13)
2011-5-11 10日間の大型連休が無事終了しました。適度な練習、休息、家族サービスと充実した日々を過ごしました。そしてこれから5月末の大会に向けて最終調整というところですが、ここにきて大きなニュースが入ってきました。
参加を予定している大会で、スイムが中止になるという内容です。トライアスロンの大会であるにも係わらず、事前にスイムが無くなるという事が通知されてきました。大会まであと3週間というこの時期に、なんという事でしょうか。とんでもない驚きです。その中止の理由は、スイム会場となる貯水池で工事が行われているので、立入禁止になったというのです。それを知らされたのが10日前の様です。まさに中国の国情を表しています。民主国家では考えられません。
過去にもアイアンマン・チャイナが初めての開催となる時もそうでした。海南島という南のリゾート地で開催される大会で、選手エントリーを開始し、開催に向けた準備を進めている中、開催の5ヶ月ほど前に中止にさせらてしまいました。その時も大きな絶望感がありました。
今回も参加を楽しみにしていた大会ですので、いまさら出場キャンセルというわけにもいきません。2種目で精一杯頑張るつもりです。しかしどうも納得のいかない、得体の知れないお隣の国です。
(2011-5-11)
2011-4-25 4月も後半となり、もう5月の大型連休も目前です。ここのところ肌寒い天候が続いていますが、連休中はいい天気に恵まれそうです。今シーズンのメイン大会まであとひと月ほどです。この連休は無理をせず、気持ち良く練習する事にしましょう。
4月は私の誕生月、またひとつ歳をとりました。60歳までもうひと息って感じですが、なかなか60歳になりません。これもひとつひとつ、一歩ずつって感じかな。地道にコツコツと、という事ですね。これは練習にも言えるかな。毎日地道にやっていれば、確実に目標に到達できるという事でしょう。ローマは一日にして成らず、ですね。
(2011-4-25)
2011-4-8 昨日も大きな地震がありました。ひと段落したのだろうと思っていましたが、まだまだ予断を許さない状態が続くのでしょう。
幸いにも私の居る所では大した被害も無く元の生活に戻っています。トレーニングも無理はできない状態ですが、不自由なくできています。毎月楽しみにしている月例湘南マラソンも、4月は中止になりましたが、5月は復興支援チャリティーマラソンとして開催される予定です。少しずつでも、できる範囲での支援を行っていけばいいだろうと思います。みんなが普通の生活を取り戻していけば、被災地の方も徐々に普通の生活に戻っていけると思います。
ちょうど今、桜がきれいに咲いています。桜のもとでトレーニングを重ねて、レースに出かけて行く事で、私もどこかで間接的に役立っているだろうと思います。当面の目標である5月末の大会に向けて日夜励んでいます。
(2011-4-8)
2011-3-21 3月11日の大地震には私も身の危険を感じました。その後の報道により改めて地震の威力とその被害の大きさ、範囲に驚かされますが、関係者の力を合わせての復興を願っています。
地震直後の13日に大山登山マラソンが予定されていましたが、余震も続いていて、コースの安全確保が難しいとの理由で開催中止になりました。マラソンシーズンの最後のレースと位置付けていただけに残念でした。被災地の事を思えば、わがままなどは言っていられません。開催しなかった事で余った費用があるならば、被災地支援に役立てて戴ければと思います。
マラソンシーズンは終わり、これからトライアスロンシーズンに移ります。一時すぐれなかった体調も少しずつですが回復しています。5月末に開催される海外のレースへの参加をどうするか考えましたが、日本から元気に参加しているという姿を見て戴きたいとの思いで、参加する事を決めました。体調の事もあり、レースには上位入賞というよりも、最後まで無事にレースを完走したいという思いです。まずは3種目をこなせる様に、残された期間に体づくりをしていきます。あと2ヶ月程です。
(2011-3-21)
2011-2-22 2月1日のコラムで、今月は3つのレースがあると書きましたが、3つ目のレースから3月第2週まで3週連続でレースが入っていました。3週連続のレースも久しぶりです。毎年3月の月例マラソンと大山登山マラソンは連続で走っていますので、そこにもうひとつ入ってきたというわけです。
追加の湘南藤沢マラソンはローカル大会、一応藤沢市民のための大会です。最近では珍しい10マイルというレースです。20キロほど辛くなく、10キロよりは頑張り甲斐があるってところです。日頃馴染みのある場所を走らせて貰うので楽しみにしています。
月例、大山とも自分のホームレースの様なもの。こちらも楽しんでレースをしたいと思います。でも、大山だけは入賞狙いかな。
(2011-2-22)
2011-2-17 いつの間にかホームページのアクセス数が1000を超えていました。どんな方に見て頂いているのでしょうか。
ホームページの存在は知人にしか告知していませんので、たぶん訪れて頂いているのはその方達だけだろうと思っています。また1000のうちの半分くらいは本人のアクセスでしょう。内容は個人的なトライアスロンやランニングのレースに関する情報しか載っていません。その様な趣味を持たない方が間違って訪れたとしたら、何の面白みも無いサイトだろうと思います。
一昨年の10月に、個人的な記録の保存場所という位置付けで開設しました。しかし、レースに出場する方にとって僅かながらでも参考になる様に、レポートなどを掲載していますので、ご参考にして頂ければ幸いに思います。また偶然このサイトを訪れた方にとって、何かしらの興味を抱かれた記事が見つかりましたら幸いです。
まだまだ走っている限り、このサイトを続けていく気力がある限り、更新していくつもりでいます。たまには覗いてみてください。
(2011-2-17)
2011-2-1 2月になりました。今年もひと月が過ぎました。時の過ぎるのは早いものです。その分だけまた老いた事になるのでしょうか。
今月は珍しく3つのレースを予定しています。3つも出場するのは久しぶりの事です。
1つ目はいつもの月例マラソン。今回は後の事も考えて、10キロにしておきます。それなりに練習しているので、いい結果が期待できるでしょう。
2つ目は仲間に誘われた横浜市内の駅伝大会。4キロほどですが1区を任されました。駅伝などというのは何年振りでしょうか。大した距離ではないにしても、駅伝は緊張するものです。久しぶりに緊張を味わいたいと思います。
3つ目は江の島で行われるローカル大会。藤沢市制70周年を記念して開催される大会です。初めての大会、1回限りとなるのでしょうか。今のマラソンブームを考えると、今後毎年開催される事を期待します。
いずれの大会もそんなに肩肘張った大会ではありません。参加する私も楽しんで走ります。しかし参加するからには、全ての力を出して精一杯頑張ります。年代別でもいい、狙うは1番です。
(2011-2-1)
2011-1-14 1月も半分が過ぎました。今年もあと11ヵ月半、仕事によってはそう思う人もいるようです。
今年は2つのアイアンマンにエントリーしました。12月のレースもあります。あと10ヶ月半です。まだまだ先は長いか、10ヶ月しか無いか、どちらでしょうか。
昨年は3月のレースにエントリーし、年が明けてからがむしゃらに練習しましたが、その結果体には負担が掛かり、レースでは散々な目にあいました。
もう無理はできない体という事を認識し、地道に日々の練習を積み重ねていくことが大切だと思っています。まず当面の目標は5月下旬のチャイナ。4ヶ月間たっぷりあります。地道な練習を積み重ねるだけです。
(2011-1-14)
2011-1-4 新年あけましておめでとうございます。またひとつ歳を重ねる事になります。
日本以外の国ではトライアスロン、特にアイアンマンが注目を浴びています。1年後の大会に申し込みが殺到し、あっという間に受け付けは締め切りとなります。それに引き替えて、日本を含めたアジア地域では開催場所さえ決まらず、大会自体が宙に浮いています。大会エントリーなどまだまだ先の話です。こんな状況では練習へのモチベーションも上がらず、意気込みもしぼんでしまいます。
早く開催を決めて頂いてエントリーを済ませ、大会に向けて一生懸命練習したいものです。
(2011-1-4)
 >2010 >2009

 
home