2018-12-18 |
今年もそろそろ終わりの時期になりました。今年の年末はいろいろと行事が詰まっていましたが、それらもすべて無事に終了し、あとは正月を迎えるだけとなりました。その年末の行事とは、11月の中旬からハワイ旅行、11月末からNAHAマラソンツアー、12月中旬に浦安の遊園地、続いて鉄人忘年会でした。
ハワイの行き先はアイアンマンの聖地、ハワイ島・コナです。私が以前に行ったのはもう13年も前の事です。しかしその頃と何も変わっていませんでした。懐かしい思いで各地を回ってきました。それについては写真集などを見てください。
次は初めて出場したNAHAマラソンです。初めての沖縄訪問だったので、沖縄の各地を見て回りました。やはり南の島なので、本州とは雰囲気がかなり違っていました。東南アジアの国にいるのではないかという錯覚もしばしばありました。しかし、メインのマラソンも無事に最後まで完走することができ、楽しい思い出となりました。これも写真集を掲載しました。
その翌週には浦安の遊園地に孫、娘、妻と出掛けました。人の多いところはあまり好きではないのですが、それは特別な場所なので楽しんできました。しかしやはり行列の長い待ち時間、たくさんの人などなど、お陰でかなり疲れてしまいました。
最後に横浜で鉄人忘年会がありました。住まいを千葉に変えてからは練習会にはなかなか出られませんが、こういう時にみんなの顔を見るのはいいものです。皆さんから元気を貰って帰ってきました。これでまた来年も頑張れます。
読者の皆様、来年も宜しくお願いします。
(2018-12-18) |
2018-10-26 |
10月も終わりに近づいてきました。走り込みも順調にこなしていて、楽しく練習ができています。今月の目標は300キロに設定しました。今のところ順調で、平均するとほぼ1日に10キロのペースで走れています。
昨年までは高い目標を立て、それに向けてかなり無理をして走りました。若い頃の様にたくさん走ればいい結果が出せると思っていました。しかし何とか走っていたものの体にはかなりの負担が掛かりました。結局目標としていた12月のフルマラソンでは途中棄権という事になってしまい、納得のいく結果にはなりませんでした。
今年は自分の意識を変え、練習方法も見直しました。楽しく練習をして、レースは練習の成果を表すものだと思う様にしました。今はその練習の真っ最中です。いい練習をしてレースでその結果を示したいと思っています。
(2018-10-26) |
2018-10-5 |
10月になりました。やっと気持ち良く走れる様になってきました。10月と言えばマラソンシーズンに向けて走り込み、そういう時期です。
今まで私も目標のレースに向けて走り込みをやりました。目標は400キロなどと言って良く走りました。若い時には500キロ以上を走った事もありました。しかしかなり体には負担を掛け、あちこちに痛みが出ていました。昨年もそれなりに走り込みをやりましたが、後半には思う様に体は動かなくなり、マッサージのお世話にもなりました。
今年もレースには出場しますが、今までの様な走り込みをする事はやめました。年齢の事も踏まえて、今までの様に走り込んでも故障の危険性があり、体には無理が掛かると考えました。
今年は通常の練習の範囲で走り込む事にして、少し距離を伸ばす程度にしました。今のところは異常も感じられません。一時期痛かった腰もここにきて痛みは感じなくなりました。これからも体に負担を掛けず、休養を十分取って無理の無い練習をしていきます。
(2018-10-5) |
2018-9-14 |
9月の声を聞いて急に涼しくなった様な気がします。暑い時には涼しくなる夕方に走っていましたが、今では日中でも走れる様になりました。季節の移り変わりというものはたいしたものです。日中に走れるので走行距離も伸びます。
今年は12月に沖縄でフルマラソンを走る予定でいます。目標としては特に設定していません。走れる事を楽しみにしています。マラソンのために気合いを入れて走り込みをするつもりはありませんが、それでも距離だけは踏むつもりです。
目標をクリアするための走り込みは心身共に大きなプレッシャーが掛かります。そんなプレッシャーが負担となる様な年齢になってしまいました。若い頃にはレースで目標を達成するために毎年走り込みをやりましたが、もはやレースでの目標も無いので自分の体に負担を掛けない範囲で距離を走り、目標のフルマラソンを楽しく走りたいと思っています。
(2018-9-14) |
2018-8-20 |
いつの間にか8月も終わりに近づいてきました。一時の猛暑・酷暑が続いたときはこの先どうなるのかと心配しましたが、季節はちゃんと巡るもので、少しずつ秋らしい陽気になってきました。
涼しくなってきたお陰でやっと日中にも走れる様になってきました。日中に走れれば自然と距離も伸びます。12月のマラソンも決まりましたので、それに向けて少しは練習をしようと思っています。無理をしない程度の走り込みをするつもりです。
マラソンで記録を目指すという事はもう既に過去のものとなってしまったので、これからは楽しんでマラソンを走りたいと思っています。
(2018-8-20) |
2018-7-17 |
毎日暑い日が続いています。まだこれからレースがある人は暑い中でも練習をしているんでしょうね。ご苦労様です。体を壊さない様に気を付けてください。
私の方はと言えば、レースが終わってひと月以上経ちました。終わった直後は体も動かず全身の疲れもあってのんびりと過ごしていましたが、ここに来て疲れは取れてきたのですが、今度はこの暑さ、無理をしてはいけないと自分に言い聞かせ、練習は少しずつにして、やはりのんびりと過ごしています。
練習しない事の言い訳にするわけではありませんが、自分の年齢を考え体力と相談し、だいぶ先にあるレースの事を思い浮かべながら、少しずつ練習を続けます。
(2018-7-17) |
2018-6-2 |
毎月最初の週末には月例湘南マラソンが開催されますが、今月は湘南には出掛けて行きません。私のメインレースが来週に開催されるので、レース前の最後の調整という事で今月はお休みします。
そのレースまであと1週間ほどになりました。今回は自分ではかなりいい調整ができていると思っています。スイムは、それなりにスピードに対応した練習も積んできましたので、それなりの記録で泳ぎたいところです。
バイクもずいぶん練習を積みました。ハイスピード、長距離の練習をしましたので、しっかりと走り切りたいと思います。ランでは不調なところもあまり感じられないので、最後までスピードを落とす事なく走りたいと思います。できれば数年前くらいのタイムでフィニッシュしたいものです。
しかし記録もさることながら最後まで楽しく気持ち良く走り切りたいと思います。頑張ります。結果をお楽しみに。
(2018-6-2) |
2018-5-25 |
レースまで2週間ほどになりました。最近は天気も安定し順調に練習ができています。それぞれの種目で順調な仕上がりを感じていて、種目毎に体ができあがってきている様な感じがしています。精神的にもレースに対しての不安はあまり感じていません。
レースのウェブサイトには参加者リストも掲載されました。同じエイジにもなかなかの強豪と思われる選手がたくさんいる様です。できれば上位に入りたいところですが、地元の選手はかなり手強い相手です。他の外国人も相手にして戦うわけですが、少なくとも日本人の中ではトップに立ちたいと思います。最後まで気を抜かない気持ちが大切です。日本人の粘りを発揮して大きな相手に挑むつもりです。そして最後までレースを楽しみます。
(2018-5-25) |
2018-4-19 |
4月も半ばを過ぎて、そろそろ誕生日を迎えます。63歳になります。
私は50代半ばくらいから故障がちになり、それ以来競技の面ではなかなか思う様な記録が出ていません。それも加齢のためという事にして、仕方がないと思っています。年齢には抗えません。
さて、私の今年のレースまで8週間ほどになりました。時間も自由に使えるので、練習もほぼ予定どおりに進んでいます。それによって最近はだいぶレース用の体になってきた様に感じます。昨年の記録を上回るのはなかなか難しいかもしれませんが、同程度の結果が出せれば十分だと思っています。目標に向かって頑張ります。
(2018-4-19) |
2018-3-19 |
だいぶ暖かくなり、もう春と言える季節になりました。お彼岸を迎えて、これからは暖かくなるばかりでしょう。
バイクに乗るにも冬のウェアはいらなくなり軽装になりました。これからがバイクに乗るのにもいちばんいい時期です。既にバイクにもだいぶ乗っていますが、これから更にバイクの距離を延ばしたいと思います。
この冬はマラソンで故障したこともあり十分に走る事もできず、例年に比べるとだいぶランの距離が少ない様です。私の目的は6月のアイアンマンですので、やはりランの距離を踏むことは重要です。今後はバイクだけではなくランにももう少し力を入れて練習したいと思っています。アイアンマンで気持ち良く走って、笑ってフィニッシュしたいと思います。
(2018-3-19) |
2018-1-29 |
例年ならば1月の初めに高滝湖マラソンを走り、3月には大山マラソンを走るのが通例ですが、今年は両方とも走りません。
高滝湖マラソンは既に終了していますが、今年は走れませんでした。昨年の湘南マラソンで痛めたふくらはぎが完治せず、走る事は諦めました。会場に出掛けて行きましたが、他の参加者が走るのを見ているだけでした。走りたいのに走れない、これはランナーにとっては辛い事です。今までの事を思い返してみると初めての事の様に思います。地元で開催されている大会です。来年、走る事ができる状態であれば、また走りたいと思っています。
3月の大山マラソンは走れないから走らないのではなく、他の理由でエントリーをしませんでした。こちらも今までできる限り参加をしてきましたが、今年は走らない事に決めました。あの息も絶え絶えになる急坂を上る辛さ、あれができないのはちょっと寂しい気もします。辛い経験ができない事が寂しいというのは、他人が考えればおかしいと思うかもしれませんが、あれはあれで走ってしまえば楽しいものです。来年、走る事が許されるなら、また出掛けて行きたい私の好きな大会です。
(2018-1-29) |
 |
>2017 >2016 >2015 >2014 >2013 >2012 >2011 >2010 >2009 |