2015-12-16 12月ももう半分が過ぎました。今年も半月足らずという事です。そしてこの先の私のレースは、年明けすぐに2016年最初の月例マラソン、更に次週の高滝湖マラソン、そして月末に館山若潮マラソンが控えています。
11月は肉離れや疲労による筋の痛みによりほぼ1ヵ月間走る事ができませんでした。1月にレースを控え早く走れる様になりたいと思い、暫く休んでは走っていましたが、その結果は中途半端で終わり欲求不満に陥っていました。結局回復の早道は信頼のおけるマッサージ師に体をほぐして貰う事でした。体を揉んで貰った次の日には走れるようになりました。驚きの事でした。やはり疲労の蓄積が原因でした。
10月は自由の身になった事で毎日の様に走っていました。その結果体には疲労が蓄積し、11月最初の月例マラソンで頑張ってしまった結果、肉離れを起こしてしまいました。その影響で11月のひと月間は走れない事になってしまいました。
10月に無理をした結果11月は走れなかったという事を教訓に、12月は無理をしないけれどもしっかりと走るという事を実践しています。現在は走れるようになった喜びを感じ、11月の戒めを思いながら楽しく走っています。何度目の事か数え切れませんが、二度と走れない事は無い様にと思っています。走るのは楽しい事です。
(2015-12-16)
2015-11-15 11月も半ば、もうそろそろ12月の声も聞こえ今年ももうあと少し、などという話がラジオなどから聞こえてきます。
退職して自由の身になって1ヶ月半、今の生活にも馴染んできました。苦手な周辺との付き合いも何とかこなしています。社会からは一線を画し、自分の身の回りだけの生活になっています。特にストレスや不満などは何もありません。自由気ままな生活が送れています。
一方、私の仕事と言えば走る、泳ぐ、バイクに乗るというのがメインだと思っていますが、今はそれができていません。10月は仕事を終えて、やや暑い中を毎日気持ち良く走っていたのですが、現在11月になってからは走っていません。ハムストリングの肉離れをきっかけとして、原因のよく分からない痛みが出てきます。
ひょっとしたら疲労の蓄積が原因かもしれません。ゆっくり休めという事かもしれませんね。たまには気持ちに余裕を持って生活するのも必要なのでしょう。60歳という事を念頭に置いて少し反省します。
(2015-11-15)
2015-10-3 もう10月になりました。9月初旬の新居引っ越し、9月末の退職と慌ただしい時期が過ぎ去り、やっとコラムが更新できる状態になりました。
引っ越しからひと月ほどが経ち、ひと段落して部屋の中の荷物もあらかた片付けが済みました。やっと落ち着いた中で生活が送れています。
また9月末に退職を迎え、こちらも落ち着いた生活に戻っています。退職前の40日ほどは、有給休暇の消化で出勤はしていませんでした。退職の予行演習をやっていた様なもので、新しい生活の準備期間でした。こちらもまた元の生活に戻り、退職後の本番が始まりました。
退職のだいぶ前より新しい生活を思い描いてきましたが、現実となった今、ほぼその思ったとおり、或いはそれ以上の生活が送れています。
新居の生活は思った以上に快適で、さすがに希望どおりの家を建てて貰ったお陰と思っています。また練習環境も整っており今後の練習の成果が楽しみです。ラン、バイクの練習環境は思っていた以上で、気持ち良く練習ができています。スイムはちょっと遠出をしないと泳ぐ事ができませんが、泳ぎを忘れない程度にはできるものと思っています。
楽しみながら、そしてレースを思い描きながら練習に励みたいと思っています。半年後の成果をお楽しみに。
(2015-10-3)
2015-8-4 8月です。連日暑い日が続いています。これだけ暑いと日中の練習は危険です。
バイクならば早朝にさっと済ませてしまい、ランは木陰を選んで走る様にします。暑い日の下で練習をすると、熱中症はもちろんの事、暑さによるダメージが体に蓄積してしまいます。その結果パフォーマンスの低下にもつながります。気を付けましょう。
私の会社の出勤日はもう数える程になりました。あと僅か、カウントダウンに入っています。嬉しいですね。
家のためのイベントも数々あります。まず直近でやらなければならない事は、ローンの契約です。会社を1日お休みして銀行に行き、契約をしてきます。申請は既に受理されている様で、残りの事務手続きを済ませてきます。
手続きを済ませると、一週間後くらいに住宅会社へ支払いがされる様です。住宅会社はそれでお金が貰えます。私達の場合、これまでに何年掛かったでしょうか。車を買う様な簡単なものでもなく、それくらい掛かっても悪くはないでしょう。私の孫も十分住み続けられる様な家ができました。
住宅会社はお金が貰えれば、発注者に引き渡しです。16日が引き渡し、やっと私達のものになります。しかし私達はそれで終わりではありません。この先まだまだやる事はたくさんありそうです。
(2015-8-4)
2015-7-13 今年唯一の参加レース、アイアンマン・ケアンズが終わり、完走記、写真集などもできあがり、ひととおりの区切りがつきました。
今年はサラリーマン生活最後の年、『最後の』という形容詞の付く事がたくさんあります。長年貰ってきたボーナスも最後です。既に貰ってしまい次はもうありません。ひとつ楽しみが終わってしまいました。次の楽しみは最後の給料でしょうか。これを貰ってしまったらちょっと寂しいですね。
だんだん会社に来る日にちも減ってきました。会社に行かなくて寂しくなるのか、嬉しいのか、どうなるか分かりません。今のところは行かなくていいので楽だろうなと思っています。
1月終わりのブログで2つの流れが始まったと書きましたが、そのうちのひとつがこの退職という事、その準備は着々と進んでいます。8月のお盆以降、退職時期の9月末までは有給休暇を利用して、出社はしない予定です。出社するのはお盆の前までです。
もうひとつは自宅の建築です。退職後の住居を確保するために、千葉の生まれ故郷に3月くらいから建て始めました。既に外観、内装ともほぼでき上がっています。引き渡しはお盆明けの8月中旬、あとひと月程です。
退職して新居での生活、多分寂しいと思っていられるほど暇ではないでしょう。やる事はたくさんありそうです。新しい生活が待ってくれています。
(2015-7-13)
2015-5-27 月末になるとコラムを更新しようという気になる様です。先月も更新日は27日でした。
5月もそろそろ終わりです。いい陽気になってきました。普通に過ごすにはいい陽気ですが、運動をするにはもうやや暑い時期になってしまいました。
今年の目標のレースまではあと僅かです。もう調整時期で無理な練習は控える期間になりました。練習も今週が最後になるでしょう。疲れを残さない様にします。6月に入ったら出発のための準備もやらなければなりません。レースの事を考えながら準備をすると気持ちも高まります。
今年のレースに向けての練習は今までより充実した練習ができたと思っています。ひとつには故障が無くなったことです。何故故障しなくなったか、それは無理な練習はやめたからです。
負荷の掛かる練習をやる事が故障の原因になっていたので、それをやめることで故障をしなくなりました。故障しなくなったと言うよりも、故障しない様に常に注意をしていると言う方が正しいと思います。
練習内容のレベルを下げたので物足りないと思う事もありますが、アイアンマンというレースで必要な練習レベルを考えた時、それほど高いレベルの練習メニューでなくても良いという事は理解できると思います。故障しなくなった事で練習できない期間が無くなり、常に体調もベストコンディションが維持できます。練習できない事は練習好きな人にとってはとても辛い事です。余計な事を考えないので精神的にも安定しますね。
また練習方法も少し変えてみました。練習メニューにメリハリを付けて、集中的な練習をしました。寒い走り込みの時期にはラン中心で、バイクのいい時期にはバイク中心という様に一種目に集中してやる時期を作りました。それによってそれぞれの種目に特化した筋肉が強化されます。一度でき上がった筋肉は、その後継続的な練習を続ける事により、暫くの期間はその筋肉のレベルが維持されます。従来より少し高いレベルになった様に感じています。
これはレース前に感じている自分の印象です。レース中、そしてレース後にはどんな印象に変わっているでしょうか。結果が楽しみです。2週間後、ケアンズに向けて成田を飛び立ちます。
(2015-5-27)
2015-4-27 もうそろそろ5月の声が聞こえてきました。5月の連休の頃は天気も安定してきて気持ちのいい日が続きます。前回のコラムでは、春先は3日といい天気が続かないと書きましたが、2週間経っただけでガラリと変わりました。
バイクに乗るにはいい時期になり、暑くもなく汗もかかずに気持ちよく乗れます。山に行けば新緑があふれていてやはり気持ちがいいです。1年中でいちばんいい時期なのかもしれません。
そんな時期、遂に60歳を迎えました。還暦ですね。還暦と言えば「カンレキ」さん、15年前に田町に集まっていた鉄人クラブの一部のメンバーで還暦のお祝いをしました。メンバーで最初の「還暦」さんでした。もう15年も経ってしまいましたが、あっという間という気がしてしまいます。あの頃の様子が目に浮かんできます。
還暦、日常あまり「暦」の事は考えませんが、巡り巡って生まれた時の「暦」に戻るわけで、人生また最初から始まりという事でしょうか。昔は60年も生きれば長生きだった事でしょう。人生の中で歳をとってお祝いをして頂く事もそうそう無いでしょうから、喜んでお受けしています。長生きしてまたそのお返しができると思っています。もう1回還暦ができますかね、そうなるとちょっと怖いですね。どうでしょうか。
60歳になりましたが現実的には59歳から60歳、1歳しか変わっていませんが年代は10年繰り上がります。50歳代から60歳代です。私にとってみれば早く60歳になりたい、そんな風に思っていました。50歳代も半ばを過ぎれば若い元気な人が50歳代に入って来て、自分の身が脅かされます。早く60歳になっていちばん若い60歳代になりたい、そんな思いです。何故そんなに年をとりたいか?やはりレースの年代別区分ですよね。50歳になった時もそんな思いは同じ様にありました。いちばん若い50歳代ですからね。
60歳代になり老人の仲間入り?まだそんな気分にはなりませんが、そのうちそんな風に扱われることも出てくるでしょう。今はその1歩を歩み始めたと考える事にします。それが現実になってくるまで精一杯現在を楽しみ頑張る事にします。自分が元気に生きている事で若い人達も元気にしたい、そんな思いです。
(2015-4-27)
2015-4-10 急に暖かくなり桜の花が咲いて春になったかと思ったら、また冬に逆戻り、冷え込んできてしまいました。例年だと暖かくなって気持ち良くバイクに乗っていると思ったのですが、思い違いでしょうか。
『春に3日の晴れなし』と言うそうです。春先は天気が落ち着かなく雨が良く降るという事のようです。
週末に雨に降られてしまうと困りものです。サラリーマンはバイクに乗れるのは週末だけです。天気予報で雨が降らないのを確認して何とかバイクに乗ろうと意気込みます。しかし朝起きて雨が降りそうなどんよりとした空を見ると気持ちも落ち込んでしまいます。『折角バイクに行こうと思ったのになぁ』、気持ちが折れてしまいます。今週末も雨模様の天気です。どんな事になるでしょうか。
明日の土曜日は千葉の家に行って草刈りをしてくる事にしています。朝から雨の予報なので気兼ねなく行けます。家の方は『建方』と言って柱を立てる作業をしているそうです。平日には行けないので現場の見物も兼ねて行ってくる事にします。ひと月もすれば家の形ができ上がるようです。
(2015-4-10)
2015-3-17 先日ひとりの先輩トライアスリートが亡くなりました。私より15歳年上です。多分同時期のトライアスロンの黎明期から始めています。そういった意味から言えば同輩という事になるでしょうか。でも同じ現役で頑張っていたので現役同士、ライバルかもしれません。しかしやはり人生の大先輩、お手本になる様な人でした。
ランニングの練習中に倒れて病院に運ばれたそうです。死因は心筋梗塞との事です。看護士の娘の話によると、心筋梗塞は血管に血栓などが詰まりそれによって心臓に負担が掛かり死に至ったのだろうという事です。心臓が止まってしまうのは心不全と言うそうです。やはり長年スポーツをやっていただけに、急に心臓が止まるという事は無いのでしょう。
私の心臓も明らかにスポーツ心臓で、脈拍は少なくまた心臓肥大です。同じく娘によると、そういう人はなかなか死ぬに死ねないと言っていました。心臓の動きが弱ってきて脈拍が少なくなり血流が少なくなってきても、それまでも脈拍が少ないので体が耐えられてしまうというのです。それはそれで困ったことになりそうですが、最後まで好きなスポーツをやり続けられればそれでいいと思っています。少なくともあと15年は続けられます。
人生、何が起こるかわかりません。あの先輩も、もしもその時何か用事ができて練習に出掛けて行っていなかったら、もしも手前の信号で止められてゆっくり歩いていたら、また違った事になっていたのではないかと思ってしまいます。すべては運命なのかもしれません。
人生の師を失いとても残念です。安らかにお眠りください。
合掌
(2015-3-17)
2015-2-20 前回のコラムでは2つの新しい流れが見え始めたと書きました。
現在はそれぞれの実作業が始まったというところでしょうか。2つの流れを明らかにしておきます。
1つ目は今年の9月末をもって定年退職です。先日定年退職のための手続きの第1歩がありました。会社の人事部門からの継続雇用の確認でしたが、お断りしますと連絡しました。
今の時代、継続雇用という選択肢がありますがお断りました。理由はいろいろあるので、ここで挙げる事はやめておきます。継続雇用は別にして、いずれにしても定年退職の年齢です。社内では退職の手続きが始まっている事でしょう。
2つ目は自宅の新築です。かなり以前から新築の準備をしていましたが、やっとその実作業が始まりました。竣工は8月頃の予定です。
半年後には定年退職で千葉の田舎に定住という事になります。やっと好きな事を1年中やっていられます。
長年願っていたことがやっと目の前に見えてきました。それまでもう少しの辛抱です。あともう少し現実の生活を頑張る事にします。
(2015-2-20)
2015-1-28 ちょうど時を同じくして、2つの小さな流れが起きたのを感じました。2つはそれぞれ違う方向に流れていますが、最終的な結果は同じところに行き着きます。
その源流を作り出したのは2つとも私です。数年前からその基礎を作り始め、やっとその結果が眼に見えてきました。他の人の眼にも見える様に小さな流れが現れてきたところです。
これから大小様々な事が次々に起こるでしょう。どんな事になるのか、私も初めての事なので想像もつきません。その場面に立ってみないと分かりません。
今のうちならまだ止められるかもしれませんが、最終結果の為には止めるわけにはいきません。今さら止めようなどとも考えていません。
数年前から考え始め、そして楽しみにしていた事が半年後には大きな形になっているはずです。これからの半年間、その経過を楽しみ、そしてその結末を想像して楽しく過ごそうと思います。
具体的には何も書いていませんが、そのうちに判明してくるでしょう。これについてはシリーズで書いていこうと思います。ご期待ください。
(2015-1-28)
2015-1-7 新年あけましておめでとうございます。このコラムをご覧頂いている方々がいらっしゃるかどうか分かりませんが、今年も宜しくお願い致します。
今年も無事に新年が迎えられました。そして今年は私は5回目の年男、還暦を迎えます。自分では60歳のおじいさんとは思っていませんが、誰でも平等に年齢は増えていき、いつの間にかそんな年齢になってしまいました。
しかし60歳だからと言って、今までの連続した日々が急に変わる事はなく、今年も今までの続きの日々が繰り返されます。

昨年末には1年間の反省などという事で振り返る事をしなかったので、ここで少しだけ振り返ってみたいと思います。
最近のいちばんの関心事は「故障」です。年末近くまでは何事も無く無事に過ごしているかと思いましたが、自分の不注意、慢心から11月に肉離れを起こしてしまいました。情けない事です。
6月、9月にアイアンマンに出場しましたが、自分ではそれなりにできるだろうと思っていながら、結果はそこそこの成績といった具合で、納得できる様な結果ではありませんでした。しかし年間2レースは良く頑張りました。
日々の練習は充実した内容で、スイム、バイク、ランともその前年の実績を上回っています。故障が1回だけだったという事もあって、距離が伸びたのだろうと思います。やはり練習こそが結果を導いてくれるものです。積み重ねが大事だと思っています。

これらをふまえて、今年の目標を立てたいと思います。
故障をしない事。故障をしなければ、日々充実した練習ができます。その結果、レースでも思い描いた成績が出せるのだろうと思います。
具体的な目標としては、6月のアイアンマンで12時間を切る事。それほど大袈裟な目標ではないので、十分達成できるレベルの目標です。目標のレースで気持ち良くゴールしたいものです。
改めて、本年も宜しくお願い致します。
(2015-1-7)
 >2014 >2013 >2012 >2011 >2010 >2009

 
home