2021-11-28 今年のコラムは過去に2つだけでした。レースも無かったので、こんなものかな。
しかし10月末に県内で行われた九十九里トライアスロンに出場しました。フルの大会と比べて緊張感などは全くありませんでした。フルではスタートしたらフィニッシュは夜中、無事に帰って来られるだろうかという不安がありますが、ハーフではそんな不安はありません。半日頑張ればフィニッシュです。気楽にレースができるというのもいいものです。年齢を重ねてきた今、もう夜中まで頑張らなくてもいいかなという思いはあります。
この先のレースの予定は、3月に東京マラソンがあります。やっとこのマラソンになりました。本来なら2020年の3月の予定でしたが、延期延期の連続で、いろいろあった結果来年の3月に決まりました。まだ確定ではありませんが、出走できることを願いましょう。それまでにできる事をしっかりやります。
更にその先は、やはり延期続きのアイアンマン・ケアンズがありますが、これはまだオーストラリアへ行けるかどうか疑問です。気持ちとしては、もう行けなくてもいいかなという思いもあります。早く確定してくれという願いしかありません。こちらも、出場できるか未確定ですが、やれる準備はやっておきます。出場できることを楽しみに待っています。
(2021-11-28)
2021-6-23 10月の上旬に九十九里で開催されるエントリーしました。あと3月あまりです。
前回私がレースに出たのは2018年6月のアイアンマン・ケアンズです。それ以来、3年4ヶ月振りという事になります。このレースはアイアンマンの半分、ミドルレースというやつです。ミドルのレースに出たのは更にさかのぼって、2010年の愛知県常滑市で開催されたアイアンマン・ジャパン70.3でした。もう大昔の事です。70.3あるいはミドルというレース自体が国内ではあまり多く開催されていないので、私が出場した事もあまり多くありません。数えてみても数回というところです。
アイアンマンの半分の距離なのでレース時間は6時間程度、体力の限界に近いアイアンマンほどでもないので、久しぶりという事で、楽しんでレースをしたいと思います。
まずは目標ができたので、それに向けて練習をしましょう。
(2021-6-23)
2021-3-4 私がオリンピックに出られる可能性などありません。一度は出てみたいものだと昔から思っていましたが、そんなご縁は全く無いでしょう。そして気になる今年のオリンピック、やって欲しいとは思いますが、今の状況では通常の東京オリンピックは開催できないだろうと思っています。
私のオリンピックともいうべきアイアンマン・ケアンズは、今年は行けるだろうかと不安視していたのですが、何とまた一年延期の措置が取られました。現在オーストラリアでは海外の旅行者を受け入れていません。このままでは6月のアイアンマンには海外選手を受け入れられないという事で、海外選手には2022年のアイアンマン・ケアンズに参加延期の措置を取ってくれました。
今年行けなければ、てっきり権利は消失してしまうかと思っていたのですが、寛大な措置となりました。それは嬉しい事ですが、またもう1年練習を続けなければなりません。コロナが収束してくれて来年行ける事を願います。
(2021-3-4)
 >2020 >2019 >2018 >2017 >2016 >2015 >2014 >2013 >2012 >2011 >2010 >2009

 
home