第15回湘南藤沢市民マラソン2025
2025年1月26日 天候:晴れ
種目:クォーター(11.2Km)男子
記録:1時間14分33秒 総合563位
スタート時刻は8時30分、そのためには家を6時過ぎに出て行かなければならない。起床は5時、さっさと朝ご飯=餅3個を食べて出掛けた。藤沢地域の予報はスタートの頃から強い風が吹くという事で、寒くなると思って防寒対策をした。
きのうの夕方、今日の準備をしようと荷物を開けたら、肝心なレース道具が無かった。一式すべてを家に忘れてきてしまった。それからが大変、戸塚の家にある私がレースで着られるものを出して貰った。幸い体型もそれほど変わらないので、私の必要なものはすべて揃った。何とかレースに参加できることになった。助かった。
現地には7時過ぎに到着、それからさっさとレースの準備を始めた。やはり予報どおり強い風が吹いてきた。スタート地点への集合時間リミットは8時20分、それに合わせて最後の準備をした。私が列に並んだのは8時15分頃、スタートまでもう少しというところだった。
その時放送が入って、走路でのアクシデントのために、スタートは20分遅れて8時50分に変更になるという事だった。大型車の事故があった様で、大会事務局からクレーン車が白バイ先導で出掛けて行った。みんな寒い中を待たされてしまった。後から聞いた話では、妻のいた後ろのFブロックでは防波堤そばのため、みんな寒くて震えていたそうだった。私はだいぶ前のDブロック、少々寒くなった程度で済んだ。しかしみんな何の文句も言わず、じっと待っていた。
そして実際のスタートは1分遅れて、8時51分に号砲が鳴った。私は今回も早く走る事はしない。このレースで2年前には肉離れを起こしてリタイアした。もう二度とそんな事はしない。怪我をしない様にと思いながら、ペースを確認しながら走った。
まずは江ノ島大橋を渡って国道に出る。まずはペースを確認、ちょっと早過ぎた。あとは国道を茅ケ崎方面へ。小田急江ノ島駅入り口にトイレがあって、長く待たされたせいか何人も向かって行く。行列ができていた。沿道には応援がたくさんいる。エリートマラソンや駅伝の様である。みんなマラソンが好きなのか、仲間の応援か。
江の島水族館を超えてやや下り。右側には月例マラソンの後いつも行くお店が並んでいる。それを見ながらいつもの鵠沼海岸の公園前を通過、ここには給水所があった。3キロ過ぎ。まだ給水は要らなかった。渋滞を避けてそのまま通過する。
その後は左側には松林。ここにも応援は出ている。見慣れた景色を見ながら辻堂交差点先のトンネルを通る。ランナーの足音が響いてまた楽しい。両側が松林になると正面に富士山が見えてきた。なかなか撮れない写真なので、いったん止まって写真を1枚。
きょうは何度も止まって写真を撮るつもりでいた。タイムは全く気にしない。脚にも負担を掛けないのでちょうどいい。周りにランナーがたくさんいるとペースが上がってしまう。どんどん抜かれるが全く気にしない。やっとこういう走りができるようになった。
折り返しは浜須賀交差点の手前。スタート前に出て行ったクレーン車も停まっていた。折り返しでも写真を1枚。しかしいい写真にはならなかった。
あとは残り5キロほど。6キロ地点のラップタイムがちょっと早かった。やや手前だった気がする。次の7キロ地点ではだいぶ掛かっていた。両方合わせるといい感じだった。
私の種目はクオーター11キロ、メインの種目はハーフ21キロ。なかなか無いが、両方が同時にスタートして、私は1周で終了する。それでもハーフのトップは私達の倍のスピードで走るので、途中で抜かれる。案の定、9キロ辺りでハーフのトップがわたし達を抜いて行った。横を通り過ぎていった時は、まるでダッシュの様だった。素晴らしいスピードだった。ふたりが先頭争いをしていた。
江ノ島大橋手前のハーフの部の折り返し地点をそのまま通過し、私は江ノ島に向かった。またまだ私は余裕、橋の上でも富士山の写真を撮ってみた。いい写真にはならなかった。
フィニッシュ手前に息子の応援のついでに来ていた鉄人メンバーがいた。この人の息子、まだ高校生だけれどもだいぶ速いらしい。ハーフで1時間15分を切っていた。
私も何とか無事にフィニッシュ、2年前の雪辱ができた。私の妻もかなりゆっくりだったけれどフィニッシュできた。ゴール先で来るのを待っていた。フィニッシュ後にはマフラータオルが貰えた。何となく嬉しかった。
日が出ているのでフィニッシュ後ものんびりする事ができた。レース後は前回の経験があるので、混雑する藤沢には向かわず、モノレールで大船に向かい、ビールを飲みながら健闘を讃えあった。いいレースになった。
(No.707)
|